近澤洋美(ひろ)です。
昨日の記事です。
初めて海外に宅急便を出すレポート
書いてます。
今日は【発送編】
ネット注文の荷物も全て受け取り
頼まれた物販も買い揃え
いよいよ梱包と発送です。
その前にめちゃくちゃ重要な書類の
作成があります。
インボイス
です。
インボイスとは『送り状』のこと。
相手に送る品物のリストで単価や価格、
個数、金額を書いた書類です。
え!自分でフォーマット作って書くの?
と一瞬なりますが大丈夫。
ヤマト運輸は送り状の下にインボイスの
欄がちゃんとあるのでここに書くだけ。
英語で書かなあかんけども…
宛名+インボイス、これめちゃ便利。
お友達が送ってくれたリストを参考に
記入しました。
(この上に送り先と自分の宛名を書く欄が
ありますよ)
【インボイスの取得方法】
ヤマト運輸のホームページの海外宅急便の
ページから依頼できます。
私はオペレーターに直接繋いでもらって
依頼かけました。
近隣を回っているヤマトのスタッフさんが
自宅のポストに投函してくださいました。
これを待って作成です。
息子さん(^^)
この他にはお弁当に使うおかずカップ
だったり抗菌シートなどなど。
こういうものって海外には売ってない
らしく、日本てほんまかゆいところに
手が届くんだなぁと。
インボイス作成と同時進行で集荷依頼を
かけます。
【集荷依頼】
集荷依頼もホームページに掲載されてる
集荷依頼専用番号にかけるのですが
何とAIが対応してくれました(笑)!!
AI相手に話すの初めてよ…![滝汗]()
![滝汗](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/039.png)
我が家、アレクサとかいないし。
だ、大丈夫なん?!と思ったし
私の返答合ってる?分かってもらえる?
と不安だらけでしたが、ちゃんと理解して
くれて無事に依頼完了。
すごい世の中になったもんだ…![滝汗]()
![滝汗](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/039.png)
そして無事に集荷に来てくれましたよ。
【発送】
箱は開けたままで集荷を待ってください!
ヤマトのスタッフさんが中身とインボイスを
確認していくので封は開けておきます。
確認終わったら封をしましょう。
最近はインボイスのチェックも厳しく
なってきているそうで、中身とちょっと
違うと荷物が戻ってきてしまうそう。
ヤマトのスタッフさんが仰ってました。
そして気になる送料出てきました。
8,850円!
さすが国境を越えるとなるとこの金額。
どうか無事にお友達の手元に届きますように!
と願いながら荷物を託しました。
何事もほんと経験せねば、ですね。
受け取る側のことは分かってても
出す側のことは知ってるようで知らないこと
多かったです。
今回の宛先はオーストラリアなので
ちゃんと届くと思いますが
私がいたベトナムは荷物が途中で消えて
しまうこと多々あるんですよ…
紛失とか、発送途中で絡んでくる
スタッフによる横領とか…
↑有り得ない話ですが、有り得る話です。
だから世界でみたら
郵便、宅急便はちゃんと届くが当たり前
ではないということ(笑)
いかに日本がすごいということが
ほんとよく分かる。
だから時間が少々遅れたとかで文句言ったら
あかんわ…といつも思う私です。
最終きちんと手元に届いたらそれでよし!
【レッスンについて】
2021年7月から対面レッスン再開です。
完全事前予約制、お2人までの対面レッスンを開催致します。
レッスン日を随時発信します。それ以外の日程はご相談の上、決定致します。
レッスンご希望の方は下記のお申込みフォームからお申込み下さい。
土日レッスンご希望の場合は、ご都合の良い日程を第3希望までご記入下さい。
新型コロナウイルス感染予防事項に関しての記事です。(対面レッスン)
ご一読下さい。
◉体験レッスン
◉単発レッスン
◉ディプロマコースレッスン
◉かわいい工房オリジナルリボンレッスン