ホーチミン生活1,262日目
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日はホーチミン日本人学校小学部の新入学保護者説明会が開催されました。
息子と一緒に参加させて頂きました。旦那サマも同行。
ドライバーさんが早く迎えに来てくれたのと、道が混んでいなかったのでスイスイ順調にいけた
ため何と受付開始40分前に到着(笑)よってトップバッターで受付を済ます。お名前シールに、
「1」と書いてもらってちょっぴり嬉しそうな息子(笑)
入学説明会のエントリーをしたのが確か去年。あっという間に説明会当日に(^^;)
いやー、まさか日本人学校に入学するとは想像もしませんでしたがこれからお世話になる小学校
です。親もしっかり話をお聞きしたい!!
受付を済ませたら親と子供は別行動。子供達は先生に連れられて体験学習へ。
保護者は集会室へ移動。頂いた資料に目を通し、入学までの心構えや準備するものなど再チェック。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
集会室に置いてあった保護者席はプラ椅子!(笑)ベトナムらしくていいですねImage may be NSFW.
Clik here to view.
軽いし重ねて収納できるし。
そして説明会がスタート。日本の小学校と比べて「へー」と思うことも色々ありました。
例えば・・・日本の標準授業時間数よりも多い教育課程であったり、小学校1年生から週に
3時間のネイティブスピーカーによる英語授業があったり(レベル分けされるそうです)、
熱帯だから水泳の授業に力を入れていたり、教科に応じて専門の教員が指導する教科
担任制度だったり・・・等々。
親としてはとにもかくにも楽しく学んで、楽しく通学してくれることを切望します。
そのためには親もフォローしなくては、と思いを新たにしました。
説明会後は体験学習に行っていた子供達と合流。息子に「どうだった?」と聞くと「問題は
全部解けました」と(笑)ありゃ、模擬授業で何か問題解いたの??詳しく聞いたらガチの問題
ではないみたい。当たり前か(笑)体育館でちょっと運動した後、教室に移って先生のお話を
聞いたりしたそうでとても楽しかったと。よかった、よかった(´∀`)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いよいよ4月からピカピカの小学生です!
入学式当日はこの校門の前でおしゃれして写真撮ろうね。